![]() |
![]() |
2024年(令和6年度) |
「第38回はるかぜマラソン」に出場 (2025.03) | |
令和7年3月1日(土)開催の「第38回はるかぜマラソン」にジョギングクラブ本年度最後の行事として、岡部さんと私深見が参加、完走しました。 当日は、前週の寒波が嘘のような気温19℃とマラソン日和とは言い難い気温でしたが、お天気に恵まれた大会となりました。 岡部さんがハーフコース、私が10kmコースにエントリーし、「はるかぜマラソン」だけでしか味わえない海の中道海浜公園内の絶景スポットを巡る起伏の少ない走りやすいコースでした。 タイムは、岡部さんがほんの2週間前に北九州マラソンでフルを走ったばかりとは思えない1時間57分という好タイムを叩き出し、私の方は1時間切りを目指したものの、1時間3分とチョット残念な結果ではありましたが、二人とも無事完走を果たし満足のいく大会でした。 終了後は、市営渡船でベイサイドに渡り、銭湯で汗と疲れを癒した後、ベイエリアのお店で祝杯を上げ充実した1日を過ごすことができました。(深見) |
![]() |
![]() ![]() |
いざ、出陣 | 完走後の岡部さん 完走後の深見さん |
![]() |
![]() ![]() |
いざ、出陣 | 完走後の虎口さん 完走後の岡部さん |
第5回練習会 (2025.02) | |
2月1日の練習会は、この時期としてはまとまった雨が降り残念ながら中止しました。アスリートのメンバーの中には、これくらいの雨は出来るとの思いもありましたが、寒い時期での体調に考慮した判断でした。 急にキャンセルも出来ないため、居酒屋さんに6名が集まり懇親会を行いました。今後の公式大会として、別府大分毎日マラソンに岡城さん、北九州マラソンに岡部さん、虎口さんが参加予定であり、来年度の活動などについても熱く語り合い、今回も大いに盛り上がりました。ジョギングの今年度最後の行事は、3月1日開催の「海の中道はるかぜマラソン」への参加です。 追伸で、青山学院の若林選手の活躍が目立った2月2日開催の「別府大分毎日マラソン」に参加の岡城さんが自己ベスト更新の3時間10分11秒で見事完走されました。(藤) <以下、岡城さんの完走コメント> 2年ぶり2回目の別府大分毎日マラソン走って来ました。前日受付、土曜日は大雨と別府湾に白波が立つほどの強風でしたが、日曜日は、祈りが通じたのか雨もやみ、風もほとんどない絶好のコンディションでした。個人的には、家に相棒の腕時計を忘れ、ヨドバシで急遽安いストップウォッチ付きの時計を購入して大分に向かいました、 まさかのラップが取れない機能の腕時計。走りながら、1キロごとにスタート、ストップ、リセット、スタートを繰り返して、キロ4分20〜30秒を目安に走るレースになりました。 福岡マラソンのように10キロごとのタイム表示もなく、スタートしてからの時間が全く分からないまま走り続け、スタジアム直前で3時間8分20秒の表示。残り400m、頑張ってみましたが10分切れずでした。 しかし、今回は、最低目標完走(制限時間3時間30分)、次に自己ベスト更新(3時間18分)、最高目標3時間15分切りだったので、久々に目標達成できたレースでした。今シーズンはこれで終了し、かなり無理させたアキレス腱をしばらく休ませて、また来期、自己ベスト目指して頑張ろうと思います。 |
![]() |
![]() |
今日も大いに盛り上がりました | 自己ベスト更新で完走の岡城さん |
第4回練習会 (2024.11) | |
11月16日(土)、第4回練習会をホームグラウンド「大濠公園」で、開催しました。気温23℃、時折薄日が射す曇り空で無風、11月の中旬とは思えない小春日和で、ジョギングには温か過ぎる天候でした。15時30分にメンバー4名が集まり、集合写真撮影後、公園内2kmの周回コースを約1時間、それぞれのペースで5~6周ランニングを楽しみ、爽快な汗をかきました。 その後2名が合流し、近くの居酒屋さんで反省会に移行しました。1週間前の福岡マラソン大会を完走した4名(内田さん、虎口さん、高安さん、岡城さん)全員が揃ったこともあり、さながら、福岡マラソン打ち上げ会と化しました。きつかった長期間の孤独な練習、大会当日の体調やレースの辛さ、元気をもらった応援、そして、何より完走を成し遂げた喜び・充実感を満面の笑みで語ってくれました。勿論、いつもよりお酒が進みました。 次の公式大会への出場は、岡城さんが来年2月2日(日)の別府大分毎日マラソン、虎口さんと岡部が同じく2月16日(日)の北九州マラソンとなっており、それぞれの健闘を祈念してお開きとなりました。(岡部) |
![]() |
![]() |
練習会参加の4名 | 今日も大いに盛り上がりました |
「福岡マラソン」に出場 (2024.11) | |
令和6年11月10日(日)第11回の福岡マラソンが開催され、ジョギングクラブからは4名(虎口さん、岡城さん、高安さん、内田)が抽選に当選し普段のトレーニング成果を実践で発揮しました。 スタート地点である天神に7時20分に集合、記念撮影を終えて各人のスタートブロックに移動、気温は18度、半袖、半ズボンで十分。スタート時間は8時20分、号砲で参加者14000人がゴールの糸島へ大移動開始。 私の目標はネットタイムで6時間を切ること、スタートから15kmまでは順調、5時間半のペースメーカーの後をついていけている。足に疲れが出てその後は徐々に遅れ、ハーフは2時間50分。30kmくらいから小雨が落ちてきたが、汗をかいている体には気持ちいい。でも、きつい。疲れたら20m歩き、そして走りを開始の繰り返しで42.195kmを完走(完歩?)。 記録はグロスタイムで6時間16分、ネットタイムで6時間5分でした。残念ながら、目標のネットタイムで6時間は切れませんでしたが、昨年よりネットタイムで30分も短縮した結果に満足しています。 (内田) (虎口さん完走後の感想) タイムは3時間57分19秒で目標には大きくおよばなかったですが、走れるだけでも幸せになれた大会でした。 (岡城さん完走後の感想) 今年は8月に左ふくらはぎの肉離れや、残り2週間でアキレス腱が悲鳴を上げ、痛みが取れなくなってきたりといろいろあった中ですが、無事に完走&サブ3.5(3時間23分10秒)も達成できたので良かったです。 (高安さん完走後の感想) 3時間57分 久々のサブ4、目標達成です。しんどかったです。 |
![]() |
![]() |
いざ、出陣 | 虎口さん完走後 |
![]() |
![]() |
岡城さん完走後 | 高安さん完走後 |
![]() |
|
内田さん完走後 |
第3回練習会 (2024.09) | |
9月の半ばとは思えないような厳しい日差しが降り注ぐ中、9月14日(土)にジョギングクラブの第3回練習会を開催しました。 当日はおそらく35℃を超えているであろう猛暑にもかかわらず、15時30分過ぎにホームグランドの大濠公園にメンバー6名が集結し、熱中症に気を付けて水分補給をとりながら公園周回コースを約1時間各自のペースで、ランニングやウォーキングでしたたる汗を流しました。 ご近所の銭湯で汗を流した後、居酒屋に場所を移して、新たに合流した1名を加え、総勢7名で懇親会を開催しました。 メンバーの現況、現役時代のあるある話等で盛り上がる中、「菜の花マラソン」の思い出にひときわ話題が集中、2年後の大会に参加したいねとの話まで飛び出し、話題が尽きることなく、楽しいひとときを過ごしました。 (深見) |
![]() |
![]() |
練習会参加の6名 | 今日も大いに盛り上がりました |
第2回練習会 (2024.07) | |
令和6年7月13日土曜日、ジョギングクラブ練習会は15時半集合です。私は15時15分に大濠公園に到着。梅雨の曇天の影響か、大濠公園の午後は何時もの賑わいがありません。親子連れはまばら、歩いている、走っている人もあまりいません。 |
![]() |
![]() |
練習会参加の4名 | 今日も大変盛り上がりました |
第1回練習会 (2024.04) | |
令和6年度第1回の練習会を5月18日(土)、いつもの「大濠公園」で、開催しました。15時30分にメンバー5名が集合し、いつものように公園内2kmの周回コースを約1時間、それぞれのペースでランニングやウォーキングを楽しみました。 当日は晴天で気温は27℃、日差しも強く暑い状況でしたが池の上を通り抜けた薫風は肌に優しく、流れる汗を爽やかに昇華させてくれました。練習を終え記念撮影後1名が所用により帰宅、近くの銭湯で汗を流し、お決まりの反省会となりました。反省会からの合流となった高安さんを交えて5名で喉を潤しました。 高安さんは、4月に退職、5月1日付けで松九会に入会。即ジョギングクラブへ入会申し込みと、電光石火の対応でいきなり第1回目の練習会へ志願の参加となりました。他のメンバーの好感度も良く本当に頼もしい新人さんです。 当然話題はアスリート歴で、10年ほど前からトライアスロンをやっているとの事です。この日も、トライアスロンの練習を終えての参加で、11月開催予定の福岡マラソンにも参加申し込みをされたそうです。そのため、ジョギングクラブでの練習を楽しみにされています。 その他にも、菜の花マラソンの思い出や年間スケジュールの確認、九松時代の話しなど話題は多岐に亘り、楽しく愉快な時間を過ごしました。小さな所帯ですが、新メンバーを加えて継続的にジョギングクラブの活動を推進していこうと、みんなで決意を新たにして散会しました。(岡部) |
![]() |
![]() |
練習会参加の5名 | 今日も盛り上がりました (右側手前が新加入の高安さん) |
2023年(令和5年度) |
「海の中道はるかぜマラソン&鹿児島マラソン」に出走 (2024.03) | |
令和5年度最終の活動は、対外レースに3月3日参加、出走しました。寒の戻りで最低気温1℃寒風が身に染みる、福岡市東区「国営 海の中道海浜公園」で「第37回海の中道はるかぜマラソン」が開催され、ハーフマラソンに岡城さんと岡部、10kmに深見さん、応援に藤さんと4名で参加しました。 コースは、広大な公園内の松の防風林を小刻みにカーブする歩道(アスファルト道)を2周強(10kmは1周)するもので、玄界灘が見えたり、逆の博多湾が見えたりと飽きない設定で走りやすいと感じました。記録は、快走した岡城さんが1時間27分、岡部はほぼ予定通りの2時間00分、10kmの深見さんもほぼ目標時間の1時間00分で無事完走し、達成感と充実感に浸りました。 その後は、市営渡船で対岸のベイサイドプレイス博多に渡り、近くのスーパー銭湯で汗を流し、ビールで乾杯、レースを振り返りながら盛り上がりました。 一方、同日開催の「鹿児島マラソン」に挑んだのは、77歳の大場さんです。昨年11月の「福岡マラソン」抽選に漏れ、何とか7年ぶりのフルマラソンに挑戦したいと、「鹿児島マラソン」にエントリーされたとの事で、応援の奥様と参加されました。膝の痛みを我慢しながら、且つ錦江湾からの強風に耐えながら、何と!4時間35分で見事完走されました。再度申します。喜寿・77歳です、恐るべし! このように、令和5年度ジョギングクラブの活動の締めに、九州の北と南で奮闘しました。 (岡部) |
![]() |
![]() |
はるかぜマラソン参加の4名 | 朝から気合満々の出走する3名 |
![]() |
![]() |
はるかぜマラソンゴール | 10km深見さんのゴール!! |
![]() |
![]() |
ハーフ岡部さんの余裕のゴール!! | 鹿児島マラソン完走後の大場さん!! |
第5回練習会 (202401) | ||
|
第4回練習会 (202311) | |
晩秋11月25日(土)、ジョギングクラブのホームグラウンド「大濠公園」で、第4回練習会を行いました。当日の午前中は、寒冷前線通過後の肌寒い曇天でしたが、練習会集合時間の15時30分には薄日も射し、ジョギングにはまずまずのコンディションでした。 参加者6名は、いつものように公園周回コースを約1時間、それぞれ自分のペースでランニングやウォーキングを楽しみました。 その後、2名が合流し総勢8名で焼き鳥屋さんに場所を移し、懇親会を開催しました。 今回盛り上がった話題は、何といっても先般の「福岡マラソン」完走です。3名が出走し、それぞれの思いを持って全員が完走したわけですからアルコールの力も借りて、口は滑らかでジョークも交えて大変な盛り上がりでした。また、来年2月開催の「北九州マラソン2024」にも2名が出走するとの事で、みんなでエールを送りました。更には、来年3月開催の「海の中道はるかぜマラソン2024」(種目:ハーフ、10km、3km)に全員でエントリーしようとの提案が飛び出し、了承されました。飲んだ勢いとは言え、元気いっぱいのジョギングクラブです。 (岡部) |
![]() |
![]() |
練習会参加の6名 | 今日も楽しく、8名で盛り上がりました |
「福岡マラソン2023」に参戦 (2023.11) | |
11月12日(日)、第10回福岡マラソンにジョギングクラブから昨年と同じ3人のメンバーが出走し、無事に完走しました。メンバーは、内田さん(67歳)、岡城さん(50歳)、岡部(69歳)で、約2倍の競争率で抽選された3名は約12,000名のランナーと一緒に天神渡辺通りをスタート、一路西の糸島市を目指して力走しました。 当日の天候は、終始どんよりとした曇り空、3日前までは夏日だったのにこの日は気温15℃、加えて北風の強風で応援者やボランティアの方には厳しい気象状況でしたが、ランナーにとっては強風を除けば体力を消耗しないまずまずのコンディションと言えました。都心・海岸線・田園と変化に富むコースと、途切れることない沿道の応援を受け、きつくて・つらい時間でしたが、充実感と達成感を感じながらゴールしました。 気になる時間は、内田さんが股関節痛に耐えながら、6時間35分。岡城さんが自己ベストを更新して、3時間18分。岡部がほぼ目標通りの4時間29分、と言う成績でした。 今、祝杯を挙げながら爽快感に浸っています。寒風の中、直接沿道で応援頂いた、松九会西地区の庄嶋さん、浜地さん、鳥越さん、ありがとうございました。知人の応援は、本当に元気が出ます。 来年も挑戦します。(岡部) |
![]() |
![]() |
朝から気合満々の出場した3名 | 9m地点小戸公園でまだまだ余裕の岡部さん |
![]() |
![]() |
完走後の内田さん | 完走後の岡城さん |
![]() |
|
完走後の岡部さん |
![]() |
![]() |
練習会参加の5名 | 今日も楽しく、6名で盛り上がりました |
第2回練習会 (2023.07) | |
梅雨明けが待ち遠しい7月15日(土)、ジョギングクラブの聖地「大濠公園」で、第2回練習会を行いました。当日の天候は、曇天、気温33℃、湿度71%、ほぼ無風、立っているだけで汗ばむムシムシした状況でした。 15時30分に5名が集合し、いつものように公園周回コースを約1時間、それぞれ自分のペースでランニングやウォーキングを楽しみました。体力には自信あるメンバーですが、それなりに年齢を重ねています。 玉のような汗をかきながらも、熱中症には十分留意し、無理をせず水分を摂って練習しました。 その後、1名は帰宅しましたが、近くの銭湯で汗を流し、焼き鳥屋さんに場所を移し、更に2名が合流し、総勢6名で懇親会を開催しました。 今回の主役は、虎口さん。壮大なチャレンジ、日本縦断走破の武勇伝を聞かせてもらいました。 7月8日に北海道の函館~千歳の285kmを走破し、次回は北海道縦断残りの千歳~稚内を計画しているそうです。(既に九州一周、四国、本州太平洋側縦断は走破済みとの事。) 今後、怪我や事故無く日本列島縦断走破の夢を達成されるよう熱いエールを送って、散会しました。 (岡部) |
![]() |
写真無し |
練習会参加の5名 | 今日も楽しく、盛り上がりました |
![]() |
![]() |
練習会参加の5名 | 今日も楽しく、盛り上がりました |
2022年(令和4年度) |
![]() |
![]() |
練習会参加の4名 | 今日は楽しく、盛り上がりました |
![]() |
今日の主役 結婚51周年の大場さんご夫婦 |
「全日本走破を目指して」 虎口さん (2023.02) | |
九州一周(沖縄を除く)、四国霊場八十八ケ所巡りにつづき、2022年11月に下関から青森まで本州縦断走破をする事が出来ました。コロナ渦もあって約3年かけて、走ったところまで行っては走り、そして帰宅を繰り返し、通算31日約2,000kmを走破です。2009年6月に鹿児島中央駅からスタートした時には、全日本走破を目指すとは夢にも思いませんでした。 リフレッシュ休暇を利用して行けるところまで行ってみようとの軽い気持ちでのスタートでした。この時は6日かけて大分駅まで、それも足を痛めて足を引きずりながら体力的にも限界のゴールでした。そして少しずつ点と点を繋ぎながら九州走破達成し、九州が終わると、今度は四国をどうせなら八十八ケ所巡りをして走破達成しました。八十八ケ所巡りでは、奉納経帳に朱印をもらいますが、その朱印がどこも達筆で心が洗われる感じでとても良い思い出になりました。また、東京では旧友が東京駅でゴールテープまで作って迎えてくれて、大感激感謝で一杯でした。 今年は、北海道函館から札幌経由で稚内まで縦断を目標にしようと思っています。全日本走破までは、走破していない沖縄、本州一周(日本海側走破)等々まだまだですが、少しずつ楽しみながら走破して行きたいと思います。(虎口) |
![]() |
![]() |
東京駅でのゴールテープと旧友 | 東京駅でのゴールテープと旧友 |
![]() |
![]() |
仙台駅に向かっている途中にて | 高野山奥の院の朱印(八十八番礼所を無事回れたお礼巡礼) |
![]() |
![]() |
練習会参加の4名 | 今日も静かに盛り上がりました |
第4回練習会 (2022.11) | |
11月13日に行われた福岡マラソンが終って6日後の19日、土曜日の午後、ジョギングクラブの第4回練習会に参加。何時ものように15時30分に大濠公園に集合し練習開始、今回は5名が練習会に参加。 マラソンの疲れもほとんど回復、気温20度、暑くも寒くもなく気持ちよく走れる、マラソンで心配だった股関節には少し違和感があるが、今日の練習で痛くなっても走り続ける必要がないので、最後の一周はペースを上げかなりの汗をかいた。 練習後は西公園近くの銭湯で汗をながし懇親会へ備える。懇親会は6名が参加。 マラソンに参加した岡部さん、岡城さん、内田による「福岡マラソン2022完走秘話」と、銘打った懇親会では、3人とも足に爆弾を抱えていた中での完走に全員で乾杯。その後は、練習、マラソン本番時のエピソードをお互い熱く語り合った。練習中に体力の衰えを感じて今回のマラソンが最後の参加と思っていたが、皆さんの走る熱意にまたマラソンを走ってみたい気持ちが少し出てきた。(内田) |
![]() |
![]() |
練習会参加の5名 | 今日も静かに盛り上がりました |
![]() |
![]() |
朝から気合満々の出場した3名 | 35km地点の岡部さん |
![]() |
![]() |
可愛いお孫さんに囲まれた完走後の内田さん | 完走後の岡部さん |
![]() |
![]() |
練習会参加の7名 | 静かに盛り上がりました |
第2回練習会 (2022.07) | |
7月16日(土)に予定していた練習会は、コロナ感染拡大により中止しました。 |
![]() |
![]() |
練習参加の4名 | 練習中の大場さん |
![]() |
![]() |
練習中の深見さん | 練習中の虎口さん |
![]() |
![]() |
練習中の岡部さん | 懇親会参加の4名 |
2021年(令和3年度) |
第6回練習会 (2022.03) | |
数日前までは寒い寒いと言っていたのに、急に春めき最高気温22℃までになった3月12日(土)、定例の練習会をホームグラウンドの大濠公園で行いました。 ここ2年憎っくきコロナ禍で計画通りの練習が出来ず、今年度最後の練習会が昨年11月以来の2回目という寂しい状況でしたが、それでも、これまでのうっぷんを晴らすべく15:30に4人が集まり約1時間しっかりと汗をかきました。久しぶりのランニングは、体も重くスローペースでしたが爽快感を満喫できました。 その後は、近くの銭湯で汗を流し、17:30から2名が合流し6名で懇親会を行いました。場所は、いつもの中華料理店です。先日、コロナ禍の影響で3月27日をもって閉店することが大々的に報道された「あの平和楼の大濠店」です。 コロナ感染防止対策もしっかりしている事から、毎回利用していたのですが本当に残念です。懇親会は、今後チャレンジする公式大会のことや、来年度の練習会スケジュール等の話しで盛り上がりましたが、お店閉店については、これまで大変お世話になっただけにしんみりとなりました。最後に、店長さんにお礼の挨拶をして散会となりました。 (岡部) |
![]() |
![]() |
練習から参加の4名 | 全参加者 6名 |
![]() |
![]() |
閉店発表後、行列ができる盛況です | お世話になりました「チャイニーズガーデン大濠」 |
第5回練習会 1月12日 水曜日:コロナ感染防止のため中止 |
第4回練習会 (2021.11) | |
ジョギングクラブ今年度最初の練習会は11月20日(土)に実施。コロナ感染拡大防止で中止していたため、今年3月以来の練習会となった。 晩秋、小春日和の土曜の午後、練習会ホームグラウンドの大濠公園は何時もとなく人出が多く賑やか。賑やかな雰囲気はコロナ終息を感じさせるようで気持ちがいい。私は集合時間前に公園を2周走る、午後3時半集合、集合写真後、各自に合った一時間の練習を開始。 練習後は何時ものように銭湯で汗を流し、リラックスし懇親会に備える。練習に参加出来なかったメンバーも含め9名で中華レストラン懇親会。 久々の懇親会、衰える体力や病気の話で盛り上がり、今までの自粛ストレスを吹き飛ばす笑いと、笑顔で一杯。他のお客さんで満席のレストランの雰囲気も明るい、このままコロナが終息し一昨年の様な生活が戻ることを改めて感じる土曜日の午後となった。 (内田) |
![]() |
![]() |
練習から参加の7名 | 全参加者 9名 |
第3回練習会 9月15日 水曜日:コロナ緊急事態宣言のため中止 |
第2回練習会 7月17日 土曜日:コロナ感染防止のため中止 |
第1回練習会 5月12日 水曜日:コロナ感染者急増により中止 |
2020年(令和2年度) |
第5回練習会 (2021.03) | |
ジョギングクラブ練習会となった3月13日(土) 午後、前日福岡に桜開花宣言が出たものの少し肌寒い感じであったが、大濠公園は土曜日の午後にふさわしく家族連れやカップルで賑やかな雰囲気がいっぱい。 練習会はコロナ感染防止の為1月が中止だったので今年最初の練習会、メンバー間の挨拶は『今年もよろしく』で始まった。 5名が大濠公園に15時30分に集合、約1時間大濠公園を散策、歩いたり走ったりして体力維持に努めた。私は自宅から大濠公園まで8kmを走ってきたので、大濠公園を3周歩いて軽く調整。 練習後は西公園近くの銭湯で汗を流し、湯舟で若干のリラックス時間を過ごす。 練習会に参加出来なかった2名を加え中華レストランで懇親会、話題はメンバーの年代にマッチした”病気”や”飲んでいる薬の数”。 楽しい懇親会はあっという間に時間が経って、次回5月の練習会での再会を約束して懇親会終了、解散となった。 (内田) |
![]() |
![]() |
練習から参加の5名 | 全参加者 7名 |
第4回練習会 (2020.11) | |
11月19日(木)福岡市、この日の最高気温が24.9℃と季節外れの温かさの中、いつもの大濠公園で練習会を行いました。 当日の参加者は、5名。 15:30から1時間、各人のペースでウォーキング、ランニングとそれぞれに楽しく汗を流しました。 ただ、久しぶりの運動で体は重く持久力が極度に落ちている事を実感し、忍び寄る老化と巣籠り肥満を意識せざるを得ませんでした。 また、昨年までは平日でもそこかしこで中国語や韓国語が飛び交い賑やかな大濠公園でしたが、コロナ禍以降は外国の方を見る事もなく、極端なこの変化に新型コロナウイルスの影響の大きさを改めて感じた次第です。 練習後は、銭湯で汗を流し、後から合流の2名も加わり、7名で賑やかな中にも節度を守り反省会を行いました。 勿論、手洗い・マスク・3密回避は当然の事として、大きな声は慎み、淡々と会食しました。 それでも、コロナ禍での近況報告や次回以降の練習会日程、九松時代の思い出話しと話題は尽きず、楽しい時間を過ごしました。そして、良き仲間が集まるジョギングクラブの存在に、改めて感謝する機会となりました。 (岡部) |
![]() |
![]() |
練習から参加の5名(1名は写真に間に合わず) | 全参加者 7名 |
第3回練習会 (202010) | ||
|
|
||||
|
2019年度(令和元年度) |
第4回練習会 (2020.01) | |
1月8日にジョギングクラブの新春大濠公園練習会と新年会を開催。当日は前日とは打って変わって強い寒風で、気温12度がとても冷たく感じる練習会となりました。 当日午後メンバー7名が公園に集合、公園周回コースを1時間歩いたり、4~5週走って各人に合ったトレーニングを実施。 私は今年のマラソン完走に向けて自宅から大濠公園まで8kmを走って練習会に参加しました。 新年会は中華レストランに場所を移し、練習に参加出来なかった1名を加え8名で来年度のクラブ活動内容を熱心に検討。 7年間に亘り参加した球磨川幸福マラソンへの参加中止を決め、それに代わるマラソン大会は別途アイデアを出す事にしました。また、合宿日程等を話し合い、次回の練習会は3月29日(日曜日)とし、2時間の楽しい新年会をお開きとしました。 (内田) |
|
![]() |
![]() |
練習を前に、ボートハウスをバックに集合写真 | 来年度の活動検討の前に気合の集合写真 |
「第6回福岡マラソン」へ参加 (2019.11) | |
ジョギングクラブ活動計画の番外編として、11月10(日)開催の第6回福岡マラソンにメンバー3名が参加しました。内田さん(63歳)、岡城さん(46歳)、岡部(65歳)の3名は競争率約3倍の出場権獲得抽選に当選し、参加費12,800円を納付して今回のフルマラソンに臨みました。 コースは、福岡市天神の福岡市役所前をスタートし、ビルが林立する市街地を西へひた走り、福岡ドームを右手に見ながら更に西へ向かい糸島市をゴールとする42.195kmです。賑やかな市街地、潮風さわやかな海岸線、のどかな田園地帯と変化に富んだ素晴らしいコースだと自慢できると思います。フルマラソン出場者は、国内外から約12,000名。 天候はまずまずで、最高気温20.5℃、湿度61%、風はほとんどありませんでした。ただ、日差しが強く、かなり暑さを感じました。案の定、レース中の汗の量は相当なもので給水所毎に水分補給が欠かせませんでした。おのずと疲労の蓄積も早く、25km以降は、疲労と足の痛みで連続走行が出来ず何度も歩きました。それでも、大歓声の中天神のド真ん中からビル群を抜けて走る爽快感、コース沿線地域のみなさんの熱い応援、いたる所で熱心にサポートしてくださるボランティアのみなさん、そのようなものが複合的に作用して完走を目指させるのでしょう。私達3名も無事に完走できました。 我ながら本当に素晴らしいと思います。大会としても、完走率驚異の96.4%だったそうです。ゴールタイムは内田さん5時間43分、岡城さん3時間24分、岡部4時間35分でした。三人三様、悲喜こもごもの結果でしたが、目標を持ってチャレンジし、苦しさを乗り越えて完走を成し遂げた事は言葉に表せないくらいの感動です。本当に嬉しく思います。充実感に浸っています。そして、スタッフ・ボランティアのみなさん、応援のみなさん、大変世話になりました。有難うございました。(岡部) |
|
![]() |
![]() |
スタート前に健闘を誓って(天神地下街:この上はスタート地点) | スタート前に健闘を誓って(スタート地点横 メガネの愛眼ビル前) |
![]() |
![]() |
内田さんの家族熱烈応援(11km地点のコース外で記念撮影) | 岡部、34km地点(右手は二見ケ浦海岸の「夫婦岩」あたり) |
![]() |
![]() |
岡部、何とかゴールできました | 岡城さん、余裕で自己ベスト更新 |
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
合宿(第3回練習会) (2019.09) | |
強化合宿を「宗像グローバルアリーナ」で9月8日~9日に実施。 まだ残暑が残る気温32度で湿度も高い中7名が集合し、クロスカントリーコースをジョギングやウォーキングを各自1.5時間ほど行いました。 大浴場で汗を流してさっぱりし、夕食はバイキング料理を楽しみました。年相応に相応しい健康管理の情報交換、10月に参加の「球磨川幸福マラソン」の対応など情報の共有を図りました。 この多目的スポーツ施設は学生のバスケット試合、グラウンドでのサッカー試合、テニスコートでの練習状況なども見学でき、また緑に囲まれた洋風建物の雰囲気などを感じリフレッシュできた合宿でした。(菅原) |
|
![]() |
![]() |
練習を前に、クラブハウスをバックに集合写真 | 練習を前に、クラブハウス内で集合写真 |
第1回練習会 (2018.06) | |
令和元年度第1回の練習会と清掃ボランティア活動を、6月30日(日)ホームグラウンドの大濠公園で行いました。 実は、前日お昼の天気予報で、北部九州は土曜日から日曜日にかけて豪雨になるとの情報が緊急性を持って報じられていたため、練習会の中止を決めていましたが、当日になると曇天ではあるものの雨は降らなかったため、急遽開催の連絡を取りました。 参加できたのは、朝9時からの清掃ボランティア活動に内田さんと私の2名、10時からの練習会に岡城さんを加えて3名でした。 奇しくもこの3名は、前々日に発表された、福岡マラソン2019(11月10日開催)の抽選で3.84倍の倍率をクリアして、見事当選したラッキーボーイでした。 各1時間の清掃ボランティア、ランニングで出た汗を近くのスーパー銭湯で流し、福岡マラソンに向けての孤独で厳しい練習を乗り切ろうと、励まし合って散会しました。(岡部) |
|
![]() |
![]() |
いつも綺麗な大濠公園ですが、それなりにゴミはありました | カサブランカの高貴な香りが疲れた体を癒してくれました |
2018年(平成30年度) |
第5回練習会 (2019.03) | |
本年度最後、また平成最後の合同練習を3月31日に大濠公園で行いました。 桜満開なれど気温12度と肌寒い中、最初に「大濠公園をよくする会」傘下の「ゴミ、清掃マナーアップ委員会」のボランティア活動にも参加のため、早朝8時45分集合で6名のメンバーが集まりました。 1時間の清掃終了後、「心停止対応のAED」の使い方講習もあり、遭遇に直面した時にあたふたせず対応する知識を習得しました。当日は体調不良者が多く、練習はウォーキング程度に抑えました。 昼食懇親では、岡部さんから来期計画の説明があり、それについて意見交換し、来年度の決意を新たにしました。 (菅原) |
|
![]() |
![]() |
主催者による清掃の説明 | 多くのゴミを回収しました |
![]() |
![]() |
掃除終了後、主催者で開催のAED講習会にも参加 | 桜をバックに参加のみなさん |
第4回練習会 (2019.01) | |
ジョギングクラブに江頭さんが新メンバーとして加わることになり、クラブのメンバーが初めて10名を超えて、新年早々にぎやかな練習会となりました。 練習日の1月30日は、暖冬の影響か気温13度、晴で無風、薄着でも寒さを感じない絶好の練習日和。 午後3時半にメンバー7名が大濠公園に集合、公園周回を1時間歩いたり、4~5週走ったりして各人に合ったトレーニングを実施しました。 水曜日午後の大濠公園は小さな子供を連れたお母さん達や、近くの学校から来たと見られる体育会系学生が走ったりして、何時もの心なごむ雰囲気に包まれた練習会でした。 恒例の居酒屋懇親会では唐人町の居酒屋さんに場所を移動、練習に参加出来なかった2名を加え、9名で来年度のジョギングクラブ活動方針を話合い、「球磨川幸福マラソン」への参加を決定。 また、ジョギングクラブオリジナルTシャツの作成、合宿日程、福岡シティーマラソンへの参加取組み等を論議しました。 次回の練習会は大濠公園掃除のボランティアを務めるため3月31日(日)とし、あっという間の2時間の楽しい懇親会をお開きとしました。 (内田) |
|
![]() |
![]() |
練習前の集合写真(左から3人目が初参加の江頭さん) | 今日もおおいに盛り上がりました! |
五ヶ山クロスマラソンに出場 (2018.11) | |
11月25日(日)、福岡市天神がホークスの日本一優勝パレードで沸きかえっている頃、南部に隣接する那珂川市の五ヶ山ダムでのマラソン大会にジョギングクラブから3名が参加しました。 この大会は、10月1日付けで町から市に移行した那珂川市の市制施行記念として開催されたもので、10km、5km、2kmなどの種目に約1,000名がエントリーしました。 当クラブからは、10kmに内田さんと岡部が出走、那珂川市在住の藤さんが応援で参加しました。 コースは標高約400mのダム湖に沿った県道でしたが、アップダウンが小刻みに展開し脚力が徐々にそがれ、精神的にもダメージを受けるタフな行程でした。 それでも、藤さんの熱い声援と天候に恵まれたことによりそれぞれ約60分でゴールしました。 夕方からは、天神に場所を移し他の6名も合流して、ジョギングクラブフルメンバーによる平成30年の忘年会を開催しました。五ヶ山クロスマラソンの報告、今年の活動の振り返り、来年の抱負など、話題は尽きずお酒が進むほどに声と笑いが大きくなり、今年の活動を締めるに相応しい愉快なひと時となりました。来年もみんなで楽しい活動にしていきましょう。(岡部) |
|
![]() |
![]() |
参加した3名 | 余裕のスタート前 |
![]() |
![]() |
ゴール後の岡部さん | ゴール後の内田さん |
![]() |
![]() |
開会式の様子 | 忘年会に集結のフルメンバー |
第3回練習会 (2018.09) | |
立秋は過ぎたといえ残暑が残る9月7日、本年度3回目の練習会を大濠公園で行いました。岡部さん、内田に加え今回からジョギングクラブの新メンバー岡城さんの3名で球磨川幸福マラソンに向けた練習を実施。 幸いにも朝からの雨は上がって薄曇り、気温29度、湿度91%とちょっと湿度が高いと感じられる中、公園内1周2キロのコースを1時間で4周~5周走ってさわやかな汗を流しました。 練習後は大濠公園近くの銭湯で汗を流し、練習には参加出来なかった2名を加え5名でジョギングクラブ恒例の居酒屋懇親会に突入。銭湯近くの焼き鳥屋さんで、次回挑戦するマラソンへの抱負、意気込みや、球磨川幸福マラソンの参加人数、あさぎり町迄の交通手段等の確認を行いました。 また、11月25日に参加する那珂川市制移行記念「五ヶ山クロスマラソン」のスケジュールや忘年会の日取りを話し合い、約2時間の楽しい懇親会をお開きとしました。(内田) |
|
![]() |
![]() |
練習前の集合写真(中央が初参加の岡城さん) | 今日は少し寂しい5名で乾杯! |
合宿(第2回練習会) (2018.07) | |
昨年に続き二回目の合宿を志賀島にて、連日猛暑が続く気温35度の中、7月22日~23日に参加者8名で実施。 練習は、宿泊先の「休暇村志賀島」を15時にスタートし、島一周9.5kmを各自ランニング、ウォーキングの2時間を目安で行いました。 ハードな気温を考え体調管理を各自徹底しましたが、スタート直後に15分程の雷を伴った雨で気温は下がり、後半も惠の雨のメンバーを気遣う天候に感謝。 しかし全員完走ながら、島一周タイムもメンバー間でかなり開きがあるのもクラブの特徴です。 来年の合宿は、気温を考慮して9月頃実施を懇親会で決定しました。(菅原) |
|
![]() |
![]() |
練習前の集合写真 | 練習後のびしょ濡れでの集合写真 |
![]() |
![]() |
今日も盛り上がります! | 大場さんの奥様のハッピーバースデーをみんなでお祝い |
第1回練習会 (2018.05) | |
本年度最初の練習会を5月27日(日)、大濠公園で行いました。 練習会に先立ち、今年度からの新たな取り組みとして掲げた、大濠公園の清掃ボランティア活動を行いました。 これは、「大濠公園をよくする会」という有志の任意団体が主催しているもので七つの下部委員会がありますが、私達は、「ゴミ、清掃マナーアップ委員会」に団体加入し今回初参加したものです。 ジョギングクラブは発足当初から、大濠公園をホームグラウンドとして利用させて貰っていますので、それに対する感謝の気持ちを込めてボランティア活動に参加したものです。 当日は私たち7名とその他の参加者約20名で9時より約1時間公園内のゴミ拾いを行い清々しい気持ちになりました。 今後も継続的に参加していきます。 ゴミ拾いが終わり、10時から約1時間各人のペースで公園内の1周2キロのコースをジョギングしていい汗をかきました。 その後は、スーパー銭湯で汗を流し、昼食を摂りながら岡部さんと内田さんの糸島110㎞ウォーク完歩、大場さんの福岡マスター陸上3㎞で大会新の健闘を共有し、7月の志賀島合宿の意見交換などで充実した昼間となりました。(菅原) |
|
![]() |
![]() |
主催者による清掃の説明 | 恒例の初参加者代表挨拶をする岡部さん |
![]() |
![]() |
まじめに清掃中 | 参加のみなさん(途中で内田さん合流) |
糸島110キロウォークを完歩 (2018.04) | |
主催者公表で「日本一過酷なウォーキング大会」と言われる、第9回糸島110キロウォークに4月21日(土)~22日(日)ジョギングクラブを代表して内田さんと岡部が初参加しました。 この大会は、福岡県糸島市の糸島半島を中心とした55kmコースをお昼12時にスタート、翌日夕方4時までの制限時間28時間内で2周して110kmを完歩するものです。 参加者は1,500名で、過酷と言われるだけに、過去8回の完歩率は50%を超えたことが無く、因みに昨年は48%だったそうです。 今年の大会は、最悪の雨が降ることはありませんでしたが、この時期としては暑すぎる最高気温25℃を記録する厳しい気象条件でした。 私達二人は、水分をこまめに摂りながら気の遠くなるような行程を、歩くほどに増す足の痛みを我慢しながら、一睡もせず励まし合いながら一歩一歩、歩みを進めながら何とか一緒にゴールすることが出来ました。 結果、21時間55分59秒の完歩時間に大満足しています。そして、練習期間も含め共に不安と苦しみを乗り切った同志として、内田さんに感謝しています。暑くて、深夜は寒くて、辛くて、痛くて、きつくて、一人じゃとても完歩できていません。それだけに、極上の達成感を味わうことが出来ました。 (岡部) |
|
![]() |
![]() |
残り3km 作った笑顔が引きつっています | やった~!ゴール もう歩かなくていいんです |
2017年(平成29年度) |
第5回練習会 (2018.03) | |
平成29年度最後の練習会を3月9日(金)15:30からホームグラウンドの大濠公園で行いました。当日は、鉛色の空で、寒の戻りに加え風も強く体感温度は5℃位の肌寒い天候でした。 それでも果敢に参加したメンバー6名は、ウォーキングを中心に各々1時間強練習に励みました。 練習後は、いつもの銭湯で冷えきった体を温め、その後練習会に参加できなかった2名も加わり8名で反省会に臨みました。 今年度の総括と平成30年度の活動計画で、場は大変盛り上がりました。 特に新年度からの新たな取り組みとして、練習会場の大濠公園が主催している清掃活動のボランティア活動に団体入会を決めたことで、みんなの気持ちも高揚しお酒も進みました。 改めて、今年度もみなさん元気で無事活動が終了できたことが何よりも良かったと思います。 そして、引き続きメンバー相互の協力で来年度も楽しく活動が出来そうです。 (岡部) |
|
![]() |
![]() |
寒波の中、強い思いで練習参加の6名 | 今日も8名で盛り上がりました! |
「壱岐の島新春マラソン」優勝 大場さん (2018.01) | ||
|
![]() |
![]() |
第4回練習会 (2018.01) | |
1月12日(金)、ジョギングクラブ平成30年の走り初めをホームグラウンドの大濠公園で行いました。当日の福岡地方は、風雪、低温注意報が発令される程の最低気温0度、最高気温3度という極寒の環境下でしたが、この寒さにもめげずメンバー6名がランニングやウォーキングで約1時間汗を流しました。 練習後は、いつもの銭湯で汗を流し体を温め、初練習にふさわしい清々しい気持ちになりました。その後、練習に参加できなかった2名が加わり8名で新年懇親会となりました。話題は、昨年の振り返り、今年の活動計画、新メンバーの勧誘、懐かしい「松博寮」の思い出など多岐に亘りました。特に、今年はいつもお世話になっている「大濠公園」の清掃ボランティアに、チームとして加入することを全員一致で決めました。 併せて、今年も元気で楽しく活動することを誓い合って散会しました。小世帯のジョギングクラブですが、改めて、気さくな仲間が集まり明るく楽しく活動出来ていることを誇りに思っています。(岡部) |
|
![]() |
![]() |
寒波の中、強い思いで練習参加の6名 | 今日も8名で盛り上がりました! |
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
||||
|
第3回練習会 (2017.09) | |
9月8日(金)、今年度第3回目の練習会を私達のホームグラウンド大濠公園で開催しました。初秋とは名ばかり、気温約30℃の残暑厳しい炎天下で、5名がそれぞれに約1時間ウォーキングやランニングに汗を流しました。 ただ、11月開催の福岡マラソンに出場予定の2名は、自宅から大濠公園まで8kmの道のりを直接ランニングで来たり、もう一人は、集合時間2時間前に来場し、単独で大濠公園を12周・24km走るなど個別のメニューで本番に向けて、眼の色が変わっていました。 練習後は、練習に参加できなかった他の2名が加わり8名で楽しく中華料理で会食となりました。話題は、クラブとして取り組む「球磨川幸福マラソン大会」(10/29(日)開催)への対応や福岡マラソンに挑む2名への激励、また、九松在職中の思い出話し等多岐に亘り、抱腹絶倒の愉快なひと時を過ごしました。 (岡部) |
|
![]() |
![]() |
強い思いで練習の5名と最強のサポーター(右から2人目) | 今日も盛り上がった! |
合宿(第2回練習会) (2017.07) | |
本年度からの試みとして合宿を7月23日~24日に実施。気温は35℃の猛暑日で6名が西部運動公園に集合し、室見川河畔沿の往復10kmコースをランニングとウォーキングに分かれて各自のペースでこなしました。無理をしないように心がけてのトレーニングでしたが、今までにない体力消耗を感じる厳しい合宿となりました。 宿泊は「千石の郷」で山奥ならではの絶景を見渡せる高台のレストランでバイキング料理を楽しみました。その後部屋に集結し、各自の健康管理や日常生活の充実法、また福岡市民マラソンに2名が参加権獲得の報告など話題の尽きない意見交換となりました。 次回の合宿は、もう少し穏やかな天候の時期に壱岐など自然を感じる場所でとの意見もありました。(菅原) |
|
![]() |
![]() |
練習前の集合写真 | ランニング中の立石さん(右)と内田さん |
![]() |
![]() |
ランニング中の岡部さん | 今日も盛り上がります! |
第1回練習会 (2017.05) | |
本年度最初の練習会を5月12日に大濠公園で実施。気温は20℃と申し分ないが強い雨の悪条件の中、4名が練習に参加し5名が懇親会からの合流となりました。 今回から大瀬さんが仕事の一段落を区切りにウォーキング主体の体力強化で新加入。 大場さんは、5月5日開催の福岡マスターズ陸上に800m、1500m、3000mのクラスM70にエントリーし全て優勝、しかも3000mは大会新記録(13分13秒50)の快挙を皆で喜びました。 福岡マラソンには2名が応募しており、本格マラソン、中・短距離ランニング、ウォーキングと各自の体調に合わせた活動の場として充実してきました。その他、7月の志賀島合宿、10月のあさぎり町球磨川マラソンなどの活動を確認し散会しました。(菅原) |
|
![]() |
![]() |
雨の中練習の4名! | 右から3人目が新加入の大瀬喜八さん |
2016年(平成28年度) |
|
|
|
|
|
|
|
2015年(平成27年度) |
|
|
|
|
|
2014年(平成26年度) |
|
|
|
|
|
|
|
2013年(平成25年度) |
|
|
|
|
|